アクション・フィギュア
「ハイキュー!!」より、烏野高校バレーボール部エース「東峰旭」が、オランジュ・ルージュから「ねんどろいど」にて満を持してのねんど化♪ 表情パーツは、優しい印象の「通常顔」や「真剣顔」のほか、お馴染みヘタレな「ガクブル顔」の3種類♪ もちろん「髪型…
「ファイナルファンタジー」より、召喚獣「オーディン」が、スクウェア・エニックスから「クリーチャーズ ブリングアーツ」にて立体化! お馴染みの「斬鉄剣」に「グングニル」と「盾」が付属♪ 愛馬「スレイプニル」がセットで、もちろん「オーディン」の騎…
2018年2月に20周年を迎えた新世代サイバネティックRPG「ゼノギアス」より、通称「フェイ」こと「ウォン・フェイフォン」が、スクウェア・エニックスから「BRING ARTS(ブリング アーツ)」にてアクション・フィギュア化♪ 「フェイ」の超必殺技のひとつ「暗黒…
「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」より、最凶最悪の敵「サノス」が、ホットトイズから「ムービー・マスターピース」にてアクション・フィギュア化! 関節部分が露出しないシームレス・アクションフィギュア♪「ムービー・マスターピース サノス 1/6…
2018年4月7日よりTVアニメ放送予定の「ペルソナ5」より、「主人公 怪盗ver.」が、コトブキヤから「キューポッシュ」にて立体化! 表情パーツは2種類で、「マスク付き前髪」パーツが付属でマスクの有り無しの再現が可能♪ フィギュアのサイズは、全高約11cmの…
「月刊コロコロコミック」にて1978年に読みきり漫画として登場した「ゲームセンターあらし」より、世界を、果ては宇宙や天界をもゲームで救うアーケード・ゲーマー「石野あらし」が、マックスファクトリーから「figma」となって立体化!! 「ゲームセンターあ…
「アイドリッシュセブン」より、怒ると怖い気配り王子「逢坂壮五」が、オランジュ・ルージュから「ねんどろいど」にて立体化! まさかの「そーちゃん」から立体化♪ アニメ「アイドリッシュセブン」本編と同じく「MEZZO”」メンバーから「ねんどろいど」デビュ…
「エロマンガ先生」より、売れっ子ラノベ作家にして全裸賛美主義者「山田エルフ先生」が、グッドスマイルカンパニーから「ねんどろいど」にて立体化! 表情パーツは、「笑顔」のほかに「ドヤ顔」「ひきつり顔」の3種類♪ さらに!「スカートたくし上げ専用パ…
「Fate/Grand Order」より、アーチャーのサーヴァント「イシュタル」が、千値練から「4インチネル」シリーズにて顕現! 先週「ねんどろいど アーチャー/イシュタル」が予約開始されたので、てっきり次は「figma」で出るのかな?と、思っていたらw 「千値練…
メガハウスの「デスクトップアーミー」シリーズから、「シルフィーβ小隊」が再び登場♪ 「シルフィーβ小隊」のラインナップは 【偵察型】シルフィー・スカウト(笑顔付き) 【爆撃型】シルフィー・ランチャー(泣き顔付き) 【弾幕型】シルフィー・ファランク…
メガハウスの「デスクトップアーミー」シリーズから、「シルフィーα小隊」が再び登場♪ 「シルフィーα小隊」ラインナップは 【格闘型】シルフィー・ストライカー(叫び顔付き) 【迎撃型】シルフィー・インターセプター(寝顔付き) 【狙撃型】シルフィー・ス…
1980年には実写映画化もされたアメリカン・コミック「ポパイ」より、ほうれん草を食べることで超人的なパワーを発揮する主人公「ポパイ」が、メズコから「ONE:12」シリーズにて可動フィギュア化♪ 公式の商品説明にはございませんが、やはり1980年の実写版「…
「トランスフォーマー:最後の騎士王」より、「オプティマスプライム(Optimus Prime)」が、スリー・エーからフル可動ハイエンドフィギュアとなって登場! ビークルモードへの変形は無く、広い可動域は期待できませんが、リアルな造型が魅力の「オプティマス…
「トランスフォーマー:最後の騎士王」より、「バンブルビー(Bumblebee)」が、スリー・エーからフル可動ハイエンドフィギュアとなって登場! ビークルモードへの変形は無く、広い可動域は期待できませんが、見栄えだけは超カッコイイ!! 可動ポイントは全78…
threeA(スリー・エー)がプロデュースするデザイナー・トイ「POPBOT(ポップボット)」シリーズに、「ショーグンTK・ツキ」が登場♪ フィギュアのサイズは、全高約15cmの1/12スケール。 POPBOT(ポップボット)『AP SHOGUN TK TSUKI(AP ショーグンTK・ツキ…
SFホラー映画の金字塔「エイリアン」より、「エイリアン(ビッグチャップ種)」が、グッドスマイルカンパニーから「figma」にて立体化! 「インナーマウス」は可動式の下顎を開くことで射出を再現♪ そして!「フェイスハガー」も付属で、尻尾は伸ばしたもの…
あの北海道土産として有名な「木彫りの熊」が、マックスファクトリーの「figma」シリーズからまさかの立体化w てっきりエイプリルフール・ネタだとばかり思ってましたがw 「マックスファクトリー」さんは本気だったようですw なんだか熊だけに、お座りポ…
「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」より、ビミョーなお年頃?なアメストリス軍中尉「リザ・ホークアイ」が、グッドスマイルカンパニーから「ねんどろいど」にて立体化! 「ねんどろいど ロイ・マスタング」大佐が出たので、出るかな~と思ってましたがw…
「ニーア レプリカント」より、両性具有の二刀流(女)戦士「カイネ」が、スクウェア・エニックスから「BRING ARTS」にて立体化! 頭部に装着可能な「エミールヘッド」パーツは、人気の同シリーズ「BRING ARTS NieR:Automata 2B」に装着可能♪ 武器である「…
「バンダイ」の食玩可動フィギュア「SHODO 仮面ライダーVS」シリーズに、第9弾が登場! 気になるラインナップは、 1、仮面ライダークウガ マイティフォーム 2、仮面ライダークウガ アメイジングマイティフォーム 3、仮面ライダーキバ 4、本郷猛 5、ベレ…
「聖闘士星矢」より、アンドロメダ星座の青銅聖闘士「アンドロメダ瞬」が、バンダイから「聖闘士聖衣神話」にて立体化! 新規造形の表情パーツ全3種類付属で、特に「叫び顔」の造型がイイ感じ♪ フィギュアのサイズは、全高約10cmのノンスケール。 聖闘士聖衣…
1999年公開の劇場アニメ「アイアン・ジャイアント」より、宇宙から降ってきた巨大ロボット「アイアン・ジャイアント」が、千値練から「RIOBOT(ライオボット)」にて立体化! 「兵器」であることよりも「ヒーロー」になることを望んだ彼・・・ 胸に装着可能な「…
2018年4月27日公開予定の「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」より、最新型パワードスーツ「アイアンマン」が、ホットトイズから「ムービー・マスターピース」にて立体化! ボディー背面のエアーフラップは開閉が可能で、翼のような形状の「ナノ・ブー…
シリーズ第3作「マイティ・ソー バトルロイヤル」より、「ソー」の義弟にして宿敵「ロキ」が、ホットトイズから「ムービー・マスターピース」にて立体化! 2本の反り返った角が象徴的な「ヘルメット」は、もちろん着脱可能☆ 付属品として、「ダガーナイフ」2…
2018年4月27日から公開の「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」より、雷神「ソー」が、ホットトイズから「ムービー・マスターピース」にて立体化! 左目は、光を反射することで発光時を再現できる特殊ギミックを搭載とのコト♪ そして右目の眼帯は、マグ…
映画「芳華 YOUTH」より「文工団 女性兵士」が、「TBリーグ」から1/6スケールのシームレスボディ・アクションフィギュアとなって登場♪ 人気のTBリーグ「シームレス・メタルスケルトン素体」を活かした、スケールフィギュア☆ 肩や肘、膝などの関節表面に球体…
ファンタジー小説「氷と炎の歌」シリーズを原作とした海外TVドラマシリーズ「ゲーム・オブ・スローンズ」より、物語の視点人物「アリア・スターク」が、スリー・ゼロから1/6スケールにてアクション・フィギュア化! ヘッドパーツにはリアルな植毛式を採用と…
清朝末期に活躍した実在の武術家である黄飛鴻(ウォン・フェイフォン)を主人公にしたアクション映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ」より、「黄飛鴻(ウォン・フェイフォン)」が、エンターベイから「リアルマスターピース」シリーズにて超…
「聖闘士星矢」より、恩年261歳「ライブラ童虎」が、バンダイから「聖闘士聖衣神話EX」シリーズにて243年ぶりに黄金聖衣装着! 今回は「老師」固定フィギュアORIGINAL COLOR EDITION版が付属とのコトですが、こちらは2009年に発売の「聖闘士聖衣神話 APPENDI…
「スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐」より、旧共和国末期のジェダイ騎士にして「アナキン」「ルーク」親子2代にわたり共通の師でもある「オビ=ワン・ケノービ」が、ホットトイズから「ムービー・マスターピース」シリーズに登場! いつになく質感や…